冷却塔(クーリングタワー)を中古での購入を検討する場合、選び方の基準や価格の相場を把握しておくことが大切です。
年式の古い冷却塔(クーリングタワー)の場合、中古販売店やオークションで目を疑うような安価で販売されている製品もあります。しかし、中古の冷却塔(クーリングタワー)には保証がないことや、製品によっては購入後に分解して移動、組み立てが必要なため、作業費が高額になることもあります。
また、不具合があるまま現状引き渡しという事例も多いため、事前に様々な情報をリサーチしておくことが重要です。
ここでは、冷却塔(クーリングタワー)を中古で購入する場合の各メーカーの相場価格や、選定基準や注意点、おすすめの中古冷却塔(クーリングタワー)を紹介します。
冷却塔(クーリングタワー)とは
冷却塔はクーリングタワーとも呼ばれ、冷房時に室内の排熱を大気中に捨てる役目を担っています。
また、水の蒸発作用を利用して大気と接触させて温水を冷却する熱交換器の一種です。
主に大型施設の空調システムに使われ、ビルや施設、ショッピングモールなどの屋外や屋上に設置されています。
大型設備に使われる冷却水は一度使うと水温が上がるため、冷却塔(クーリングタワー)を使って再度使えるように冷やすのです。
空調以外の使用目的としては、工業用のエンジン発電機や電気炉の冷却など幅広い用途で活躍しています。
冷却塔(クーリングタワー)は丸型と角型があり、開放式と密閉式の2タイプが主流です。開放式の場合は直接冷却で、冷却水と外気を直接的に接触させることにより循環水を冷却させるので、外気の状況で循環水の水質が悪くなる可能性があります。
一般的には開放式の冷却塔が主流になっています。しかし密封式の場合は外気と直接触れることがないため、冷却水が汚れないようになっています。
冷却水を絶対に汚してはいけなという現場に設置されます。
中古冷却塔(クーリングタワー)の価格相場
各メーカーの価格相場は以下の通りです。
- 荏原冷熱システム SBC-10ES 価格 120,000円
- 荏原冷熱システム SBC-20ES 価格 120,000~150,000円
- 日本スピンドル CTA-20NL 価格 5,000円
- 日本スピンドル CTA-30NE 価格 29,000円
- 日立 MT-40L1 価格 50,000円
- 矢崎総業株式会社 CT-K10C 価格 29,000円
- 三菱樹脂(現三菱ケミカル株式会社) HT-10SQB 価格 20,000円
- 空研工業 KMC-50R 価格 500,000円
- 空研工業 KMC-40GR 価格 600,000円
ざっくりと平均で16万円程度となります。
中古冷却塔(クーリングタワー)の選び方(選定基準)
中古の冷却塔(クーリングタワー)を選ぶ際は、仕様だけでなく特徴、使用年数、状態もチェックします。
特にオーダーメイド品は標準とどう仕様が違うのかを確認しておかなければ、設置や使用の際に不具合が起こる可能性がありますのでご注意ください。
選び方1.種類を選ぶ
中古の冷却塔(クーリングタワー)を選定基準は、新品とさほど違いはありません。
まずは設置場所や用途の条件に合う仕様かどうかをみていきます。
第一に、大きく分けて、開放式か密閉式がありますのでどちらかを選ぶようにします。そして仕様が標準か白煙防止かも見ていきましょう。形は主に丸型と角型の二種類があります。
密閉式の場合は間接冷却です。循環水は銅管コイル内を通って散布水から間接的に冷却されるので、水質に影響を与えません。
騒音基準も見ていきますが、中古機械の場合は経年劣化により稼働音が大きくなっていることもあり、異音がする可能性もあります。最後の使用時の様子がわかるようであれば販売店への確認をあらかじめしておいた方がいいでしょう。
規制値がない場合はR「低騒音型」を選定し、規制値がある場合は能力選定後に騒音値表で確認して選定します。メーカーにより「超低騒音型」や「ポンプ一体型」など、特別仕様のものやオリジナルの仕様もありますのでチェックしておくと便利です。
特にオーダーメイド品は標準仕様との違いをしっかり把握しておかなければ、設置や使用時に不具合を起こすもとになります。現場に設置使用可能かどうかを事前にチェックした上で購入しましょう。
選び方2.仕様と能力を選ぶ
さらに細かい仕様をチェックしていきます。
外形寸法、設定寸法、重さ、ドレン管やオーバーフロー、給水配管などの配管サイズ、電動機の出力と定格電流、電源の種類、配管位置、運転電流、モーターのキロワット数、ファンの大きさなど。
このうち冷却能力や水量、電源、外形寸法や質量などは中古販売店が明記している場合もあります。
機械に貼られている製品表示の画像掲載だとまだわかりやすいのですが、たまに文章で間違えて記載している可能性もあります。
実際にメーカーの製品カタログやWEB上で観られる仕様書などでしっかり把握しておくと確実です。
そして水量選定表から冷却トンを確認しておきます。入り口水温の上限などもありますので注意しましょう。
選び方3.状態をチェックする
中古冷却塔(クーリングタワー)の中には、20年や30年などかなり年数が経っているものもあります。
現状引き渡しという場合が多いので、不具合がある場合はどれくらいのものか確認の上で購入するようにしましょう。
ゆがみや亀裂があるか、中古販売業者にもよくご確認の上で決定するようにしてください。
特にオークションサイトでは「最後には稼働していたがその後年数が経っていて未確認」「知識がないため動作未確認」といった品がかなり出品されているため、それを了承しリスクを覚悟の上で購入しなければなりません。
なるべくそういった不明点の多い中古品は避けて、知識と販売実績が豊富な専門の中古販売業者からの購入を検討することをおすすめします。
また、中古冷却塔(クーリングタワー)には保証がありませんので、その点を理解した上での購入が必要です。
製品によっては購入後に分解して移動させ、組み立てが必要な場合があります。
そのため、作業代が高額になるケースがあることを知っておきましょう。
選び方4.支払方法や発送方法を確認する
支払方法は直接の現金払い、銀行振込、クレジットカード払いなどが主になります。
税込か税別か、送料込なのか送料別なのかも確認して、後々トラブルにならないようにしましょう。
送料は注文者の地域により都度お知らせという場合が多くなっています。
専用トラック運送となるため、地域により10,000円から50,000円強の送料がかかります。
事前に梱包サイズが明記されていることもありますが、記載がない場合は事前に問い合わせましょう。
送料が着払いのみという場合もありますので、不明点があれば小さな事でも問い合わせて回答をもらってから購入を決めることが大切です。
運送会社や到着日時の指定など、到着まで行き違いがないように充分注意してください。
なお、新品の冷却塔の選定方法については以下の記事をご参照ください。
おすすめの中古冷却塔(クーリングタワー)9選
選定の注意点がわかったところで、おすすめの中古冷却塔(クーリングタワー)を紹介します。
メーカーにより特徴があり、中にはオリジナル仕様やオーダーメイドの製品もあります。
中には新古品もありますが、たいていは年数が経っている製品です。
選定に失敗しないようしっかりチェックしていきましょう。
1.荏原冷熱システム SBC-10E
丸小型開放式カウンターフロータイプ冷却塔 ターボ冷凍機用低騒音型
荏原冷熱システムの50年もの実績のある冷却塔(クーリングタワー)で、オリジナルの丸型デザインが人気です。
耐久性のあるFRP製ボディを使用。
内部配管、集中配管により、工事費を大幅に削減できるのが魅力です。
冷却能力:45.35kw 水量:130L/min 入口水温度:37℃ 出口水温度:32℃ 騒音値:50.5
外形寸法(mm):高さ1575 外径860 モーター高110
ファンモーター:3相 200/220V 50/60Hz
2.ダイキン工業 TIF-83SA
低騒音型丸型クーリングタワー
ダイキンの冷却塔(クーリングタワー)は、JCI(日本冷却塔工業会)の折り紙付きに加えて、耐震強度も安心できるものなのでおすすめです。
TIF-83SAはコンパクトな丸型タイプ。空気の抵抗を少なく設計された塔体は騒音防止に配慮されています。
質低下防止装置も標準でつけられている上に大幅節水で地球にも優しい製品を目指しています。
電動機出力:200W 製品質量:38kg 運転質量 112kg
外形寸法:幅88cm 奥行96cm 高さ166cm 電源:3相200V 50/60Hz
3.日本スピンドル CTA-20NL
丸型開放式NL型
コンパクト設計が人気の丸型冷却塔。運転音が静かなのが魅力であり、送風機との位置も騒音防止を中心に考えられ設計しています。
塔体の空気抵抗を少なくして消費電力を抑えた設計にも定評があります。
また、独自の貯水圧式散水方式が使われているため、散水圧がほとんどなくポンプの揚程が低くなっている作りにも節電効果があります。
冷却熱量:90.70kw 循環水量:260L/min 入口水温度:37℃ 出口水温度:32℃ 運転音:48.5
外形寸法:W1440 L1440 H1988 電動機:定格電流値 3.3/3.0 A50/60Hz
4.三菱樹脂 HT-15SQB ヒシクーリングタワー
現三菱ケミカル・三菱樹脂の冷却塔(クーリングタワー)です。
優れた熱交換性を持っていて、独自の充填材が使用されているため、充分な冷却効果を発揮します。
冷却能力:68.02 水量:195L/min 入口水温度:37℃ 出口水温度:32℃ 電源:三相200V
5.空研工業 SKB-38TS
国内で圧倒的なシェア率を誇る空研工業の冷却塔(クーリングタワー)です。
低騒音・省スペース・省エネを徹底した設計で、その長年の確かな実績から安心感があります。
冷却能力:351.6kw 循環水量:630L/min 入口水温 40℃ 出口水温 32℃ 外気湿球温度 27℃
外形寸法:W3000 D1500 H4000 電源:三相 200V
6.矢崎総業 CT-M130G-6 密閉式クーリングタワー
環境負荷の少ない設計を目指す矢崎総業の密閉式冷却塔です。
塔体には、空気の流れの抵抗が少ないよう設計。送風機との関係位置も騒音防止を重点的に考えられて作られています。
塔体と水槽には合成樹脂が使われ、耐食性にすぐれているので経年劣化をおさえています。
骨組みには錆ができにくい溶融亜鉛メッキが使われています。
冷却能:829KW 水:2161L/min 入口水温37.5℃ 出口水温32℃ 外気温度27℃
外形寸法:W4250 D2250 H3700 運転重量:2640Kg電源:3相200V(60Hz)
7.荏原冷熱システム SBC-20ES
開放式丸形カウンターフロータイプ冷却塔(SBC型低騒音型)
荏原冷熱システムが誇る、50年もの実績のある冷却塔(クーリングタワー)の丸型タイプ。
耐久性のあるFRP製ボディにより、中古でも安心感があると人気です。
循環水量:260L/min 入口温度37℃ 出口温度32℃ 湿球温度:27℃
外形寸法:高さ1837 直径1150 モータ高さ125 製品質量:90kg ファン径(mm):600定格出力:0.4kw
8.空研工業 KMC-50R
高い安全性を極めた空研工業の角型冷却塔です。メンテナンスもしやすくコンパクトなのが人気のシリーズです。
空研工業では中古製品(他社製品も含む)の稼働前に動作確認のメンテナンスを行っているため、安心して使用できると定評があります。
循環水量:650L/min 質量:乾 850kg 湿 1570kg
電動機 2.2kw×1 電源:200/220V
外形寸法:W2780 D1950 H3260
9.日立 MT-40L1
部品に樹脂材を使用(FRP、ポリエチレン樹脂)し、耐久性を高めています。
電動機受けや架台、マット受け、梯子部分などの鋼材部に溶融亜鉛メッキ処理を施し、防錆塗装して耐食性の向上にも配慮されています。
耐震強度も、建築基準法による耐震強度(水平震度1.0)をすべての機種がクリアしているため安心です。
丸型シリーズ(MT-L型) 低騒音型
冷却能力:181.4kw 冷却水量:520L/min 電源:三相200V 60Hz
外形寸法:径1600mm、高さ2350mm 本体質量:205kg
まとめ
新品での購入とは違って中古購入では様々な注意が必要です。
中古の冷却塔(クーリングタワー)には保証がないことや、製品によっては購入後に分解して移動、組み立てが必要なため、作業費が高額になることもあります。
空研工業では、中古製品の稼働前動作確認、メンテナンスを行っています。
メーカー問わず相談受付しておりますのでお気軽にご連絡ください。
ぜひ今回の情報を参考に、より良く安心な製品の選定に役立ててください。