# 冷却塔大学 > --- ## 固定ページ - [お問い合わせ完了](https://www.kuken-coolingtower.com/thanks/): この度はお問い合わせメールをお送りいただ... - [サイトマップ](https://www.kuken-coolingtower.com/site-map/): - [資料請求](https://www.kuken-coolingtower.com/request/): - [お問い合わせ](https://www.kuken-coolingtower.com/contact/): 弊所が取り扱うサービスや当ウェブサイトに... - [記事一覧](https://www.kuken-coolingtower.com/list/): - [プライバシーポリシー](https://www.kuken-coolingtower.com/privacy/): 以下では、空研工業株式会社(以下当社とい... --- ## 投稿 - [ラジエーターとは何か?仕組みを解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/radiator/): ラジエーターとは、メーカーや製品によって... - [ラジエーターのエア抜き方法を解説!エア抜きの際の注意点も解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/radiator-air-bleeding/): ラジエーターは熱を吸収して熱せられた冷却... - [加熱塔の管理基準とは?問題が発生する原因と対策方法](https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-maintenance/management-2/): 加熱塔(ヒーティングタワー)は導入した後... - [加熱塔とは何か?空調設備における仕組みを解説](https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-knowledge/structure/): 加熱塔は大規模ビルや地域冷暖房設備などの... - [加熱塔を取り扱っているメーカーはどこ?加熱塔のメーカーを紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-application/maker/): ヒーティングタワーシステムは、従来より存... - [ヒーティングタワーシステムの特徴](https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-application/how-to-choose/): ヒーティングタワーシステムとは、水冷チラ... - [ユニット型冷却塔とは?その仕組み・役割・構造について解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/small-cooling-tower/): 冷却塔(クーリングタワー)とはどのような... - [薬注装置一体型の冷却塔とは?役割・機能・性能を紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/application/integrated-chemical-injection-device/): 冷却塔(クーリングタワー)は日々、送られ... - [冷却塔の送風機の駆動方式とは?それぞれの特徴を解説!](https://www.kuken-coolingtower.com/application/directly-connected-fan/): 冷却塔(クーリングタワー)の送風機の駆動... - [冷却塔の下部水槽水位はなぜ上がる?原因と対策を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/pit-water-level/): 冷却塔(クーリングタワー)の点検を行うと... - [冷却塔ファンの異音は故障の兆候?異音の原因と対処方法](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/abnormal-noise/): 本記事では、冷却塔(クーリングタワー)の... - [冷却塔のブロー装置とは?排水に必要な機能を使いこなそう](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/blow-device/): 冷却塔(クーリングタワー)のブロー装置が... - [冷却塔と加熱塔の違いとは?役割や仕組み、構造などを解説](https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-knowledge/difference/): 冷却塔(クーリングタワー)と加熱塔の違い... - [加熱塔の稼働効率を維持するには?メンテナンスを強化してコストを削減しよう](https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-maintenance/efficiency/): 性能の優れた加熱塔を利用していても、しっ... - [空研工業の『HFDシステム』とは?省エネでメンテナンスフリーの新しい駆動システム](https://www.kuken-coolingtower.com/application/hfd/): 冷却塔(クーリングタワー)は汚れやすく部... - [冷却塔の外気湿球温度とは?その仕組みや役割を詳しく解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/outside-air-wet-bulb-temperature/): 「外気湿球温度」はご存知でしょうか? 冷... - [【冷却塔のエア噛み】原因からエア抜き方法まで徹底解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/air-bleeding/): 冷却塔(クーリングタワー)を配置している... - [冷却塔の「水の濃縮」による障害の発生への対策の一つ!ブローダウンについて解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/blow-drainage/): 冷却塔(クーリングタワー)のブローダウン... - [冷却塔の凍結はなぜ起こる?凍結する原因と被害、対策方法を徹底解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/anti-freezing/): ご存知のように水は0℃以下(氷点下)にな... - [冷却塔の濃縮倍数の決定方法と補給水量の求め方を徹底解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/number-of-concentration/): 冷却塔(クーリングタワー)の水質を管理す... - [どうして冷却塔の充てん材は交換する必要があるの?その理由と方法をご紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/filler-exchange/): 空調設備の冷却塔(クーリングタワー)は、... - [最適な冷却塔を選ぶには?機種選定のために容量の計算方法を理解しよう](https://www.kuken-coolingtower.com/application/capacity-calculation/): 冷却塔(クーリングタワー)を新たに導入す... - [冷却塔も申請できる!減量制度を利用して下水道料金を安くしよう](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/exemption/): 冷却塔(クーリングタワー)は同じ水を何回... - [冷却塔の減速機とは?その役割・仕組み・構造を理解しよう](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/decelerator/): 冷却塔(クーリングタワー)の減速機は主に... - [冷却塔の方弁とは?種類と三方弁・二方弁の違い](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/square-valve/): 冷却塔(クーリングタワー)に取り付けられ... - [冷却塔とバイパス弁の関係とは?役割や制御理由を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/bypass-valve/): 冷却水の温度管理は冷却塔(クーリングタワ... - [冷却塔の上部水槽カバーとは?仕組みと役割を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/cover/): 冷却塔(クーリングタワー)の上部水槽カバ... - [冷却塔の飛散水と飛散水量について解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/amount-of-scattered-water/): 本記事では、飛散水およびその量、全体とし... - [冷却塔のカルシウムスケールとは?その原因と対策方法を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/calcium-scale/): 冷却塔は、温められた冷却水を冷やすことで... - [クリバードK2とは?仕組みや役割をわかりやすく解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/cryauto/): 各メーカーから様々な水処理装置が販売され... - [冷却塔から発生する白煙の原因とは?問題点や対策を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/white-smoke/): 大型施設での空調設備として欠かせない冷却... - [冷却塔のフィンコイルとは?その役割・仕組み・構造を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/fin/): 冷却塔(クーリングタワー)に取り付けられ... - [なぜ冷却塔の冷却水が減るのか?原因と防止策を理解し、適切に対処しよう](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/cooling-water-decrease/): 使用している冷却塔(クーリングタワー)の... - [冷却塔のオーバーホールが必要な理由とは?行うべき場所や方式を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/construction/overhaul/): 冷却塔(クーリングタワー)は常に正常に稼... - [冷却塔のスライム障害の原因は水質管理!原因・被害・対策まとめ](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/slime-disorder/): 建物を管理する人の中には、冷却塔(クーリ... - [各メーカーの冷却塔の技術資料の閲覧方法と内容まとめ](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/technical-data/): 冷却塔(クーリングタワー)設備を導入する... - [冷却塔とチラーの違い・種類(水冷式と空冷式)・選び方について解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/chiller-2/): 冷却塔とは、冷却水を冷却する装置のことを... - [冷却塔で一次側熱源システムのシステムCOPを上げる方法~出入口水温大温度差~](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/outlet-temperature/): 一次側熱源システムのシステムCOPを上げ... - [冷却塔の清掃に関する法令とは?](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/cleaning-decree/): 冷却塔(クーリングタワー)は定期的に清掃... - [冷却塔の温度差はなぜ必要?](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/temperature-difference/): 冷却塔(クーリングタワー)の温度差はなぜ... - [循環水量と補給水について知ろう](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/circulating-water-volume/): 冷却塔(クーリングタワー)を使用している... - [冷却塔の充てん材はセルフ清掃できない?自力でできるメンテナンスとの違い](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/filler-cleaning/): 冷却塔(クーリングタワー)を定期的に清掃... - [冷却塔の蒸発量と冷却水供給の仕組みを解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/evaporation-amount/): 冷却塔(クーリングタワー)は、水が蒸発し... - [冷却塔は制御して稼働させなければならない!清潔に使うために薬注装置も必須](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/control/): 冷却塔(クーリングタワー)を効率良く稼働... - [冷却塔の設置基準は?導入可能な冷却塔を知ろう](https://www.kuken-coolingtower.com/application/installation-criteria/): 冷却塔(クーリングタワー)はオフィスビル... - [冷却塔の騒音対策とは?その重要性・原因・影響を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/noise-countermeasures/): 冷却塔(クーリングタワー)の騒音は、対策... - [冷却塔の耐用年数はどのくらい?点検による効果も解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/service-life/): 冷却塔(クーリングタワー)の耐用年数をご... - [スライムコントロール剤とは何か?冷却塔のスライム障害対策](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/slime-control-agent/): 冷却塔(クーリングタワー)は大型施設など... - [冷却塔の温度制御で効率よく運転する方法を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/temperature-control/): 空調システムを効率よく動かすためには、冷... - [冷却塔の消音マットとは?役割と仕組みを理解して騒音対策をしよう](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/mute-mat/): 冷却塔(クーリングタワー)はさまざまなパ... - [冷却塔のフリークーリングとは?その役割と特徴についてわかりやすく解説](https://www.kuken-coolingtower.com/application/free-cooling/): 発電所などの大規模な施設や、ものを製造す... - [冷却塔の限界水量や計算方法を紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/application/limit-water-volume/): 冷却塔(クーリングタワー)にはさまざまな... - [冷却塔を更新する目安は?冷却塔の買い替えや寿命について解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/disposal/): 冷却塔(クーリングタワー)を長く使い続け... - [冷却塔の不凍液とは?冷却塔の凍結防止と不凍液の役割について解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/antifreeze/): 冷却塔(クーリングタワー)の不凍液につい... - [冷却塔の設置位置とレジオネラ属菌の関係について知ろう](https://www.kuken-coolingtower.com/construction/separation-distance/): 冷却塔(クーリングタワー)の設置にあたっ... - [冷却塔の熱交換器の役割とは?仕組みや構造などを解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/heat-exchanger/): 冷却塔(クーリングタワー)は冷凍機で温め... - [冷却塔の泡立ちを放っておくリスクとは?原因と対策を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/foaming/): 冷却塔(クーリングタワー)の泡立ちについ... - [冷却塔は冬にこそメンテナンスすべき理由!安定稼働に向けた対策とは?](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/winter/): 冷却塔(クーリングタワー)は、冷却水の熱... - [水冷チラーと空冷チラーの違いとは?それぞれの方式の仕組み](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/air-water-cooling/): よく耳にするチラーという言葉。 チラーに... - [冷却塔の水槽の役割を紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/%e5%86%b7%e5%8d%b4%e5%a1%94%ef%bc%88%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%bc%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%b0%b4%e6%a7%bd%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9%e3%83%bb%e4%be%a1/): 冷却塔(クーリングタワー)にはモーターや... - [冷却塔の送風機とは?ファンの制御が必要な理由を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/fan/): 空調設備における冷却塔(クーリングタワー... - [冷却塔の「冷却トン」、冷凍機の「冷凍トン」とは?](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/ability/): 「冷却トン」「冷凍トン」名称は似ています... - [冷却塔の効率を高めるためには汚れの清掃が不可欠!清掃頻度を高めよう](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/dirt/): 冷却塔(クーリングタワー)は、気化熱の原... - [冷却塔のストレーナとは?清掃・メンテナンス方法を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/strainer-cleaning/): 冷却塔(クーリングタワー)は冷凍機で使用... - [冷却塔の薬剤洗浄の方法を解説!](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/medicine/): 冷却塔(クーリングタワー)の内部では、錆... - [冷却塔のファンって何?冷却能力低下の原因・被害・対策を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/fan-motor/): 冷却塔(クーリングタワー)に使用されてい... - [冷却塔でスケールが発生する原因とは?被害に遭わないための対策法](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/scale/): 冷却塔(クーリングタワー)を使用している... - [冷却塔の藻を無くしたい!内部に繁殖する「藻」の原因と対策](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/alga-cause/): 冷却塔(クーリングタワー)の内部に藻が発... - [角型冷却塔と丸型冷却塔の構造と特徴の違いを解説!](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/type-2/): ビルや大型施設、工場などの空調設備を導入... - [空調設備で使われる冷却塔の仕組みと構造](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/construction/): 大規模空調設備には一般的にセントラル空調... - [冷却塔の清掃を行う際の項目や清掃時期を紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/cleaning-fee/): セントラル空調を採用している建物では、冷... - [冷却塔の水処理剤の選び方](https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/water-treatment-agent/): 冷却塔(クーリングタワー)の中には冷却水... - [冷却塔の薬注装置とは?主な役割や構造を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/chemicals-feeder/): 冷却塔(クーリングタワー)の中の冷却水の... - [冷却塔を取り扱っているメーカーはどこ?冷却塔のメーカー・製品を紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/maker-list/): ビルなどの大型施設の空調設備には欠かせな... - [冷却塔と冷凍機の違いは?役割や仕組み、構造などを解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/refrigerator/): ビルなどの大型施設の空調システムや工場な... - [水質検査は義務?管理を徹底して冷却塔を正しく扱おう](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/water-quality-inspection/): セントラル空調システムには欠かせない冷却... - [冷却塔の法定点検していますか?1か月に1度の法定点検](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/legal-inspection/): 冷却塔(クーリングタワー)に法定点検が必... - [冷却塔のメンテナンスに薬品洗浄が必要な理由](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/chemical-cleaning/): 冷却塔(クーリングタワー)の管理では、水... - [冷却塔のルーバーとは?仕組みや役割について](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/louver/): 冷却塔(クーリングタワー)のルーバーはど... - [冷却塔の構造や電気伝導率の考え方・基準を紹介](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/electrical-conductivity-standard/): 冷却塔(クーリングタワー)の仕組みや働き... - [冷却塔の凍結防止のヒーターとは?メンテナンス方法を解説](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/heater/): 冷却塔(クーリングタワー)のヒーターは、... - [冷却塔のエリミネーターとは?その仕組みや役割・構造も解説](https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/eliminator/): 冷却塔(クーリングタワー)のエリミネータ... - [冷却塔の散水装置・散水ポンプの仕組みとメンテナンス方法](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/watering/): 冷却塔(クーリングタワー)とは、水を冷や... - [水の濃縮やオーバーフローが起こるとどうなる?原因や対策法を解説!](https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/water-supply/): 冷却塔(クーリングタワー)は空調設備や工... - [冷却塔の選定方法とは?](https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/select/): 皆さんは冷却塔(クーリングタワー)の選定... --- # # Detailed Content ## 固定ページ ### お問い合わせ完了 - Published: 2021-04-07 - Modified: 2021-04-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/thanks/ この度はお問い合わせメールをお送りいただきありがとうございます。 後ほど、担当者よりご連絡をさせていただきます。 今しばらくお待ちくださいますようよろしくお願い申し上げます。 なお、しばらくたっても当社より返信、返答がない場合は、 お客様によりご入力いただいたメールアドレスに誤りがある場合がございます。 その際は、お手数ですが再度送信いただくか、 お電話( 092-741-5038 )にてご連絡いただけますと幸いです。 TOPに戻る --- ### サイトマップ - Published: 2021-04-04 - Modified: 2021-04-04 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/site-map/ --- ### 資料請求 - Published: 2020-10-18 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/request/ --- ### お問い合わせ - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/contact/ 弊所が取り扱うサービスや当ウェブサイトに関してご不明な点がございましたら、以下のメールフォームよりお問い合わせください。 平日9:00〜17:00はお電話でのお問い合わせも可能です。 092-741-5038 --- ### 記事一覧 - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/list/ --- ### プライバシーポリシー - Published: 2020-10-08 - Modified: 2024-06-13 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/privacy/ 以下では、空研工業株式会社(以下当社といいます。)が管理、運営するすべてのサイト・サービス(以下「本サービス」といいます。)を利用するお客さま(以下「利用者」といいます。)と当社との間に適用される条件等を定めています。利用者が本サービスを利用する際には、以下の内容に同意の上、ご利用いただくようお願いします。なお、当社は、適宜、以下の内容を変更することができるものとします。 以下のとおり、当社の提供する本サービス全般における、利用者の個人情報の取扱いについて、プライバシーポリシーを定めます。 第1... --- --- ## 投稿 ### ラジエーターとは何か?仕組みを解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/radiator/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: ラジエーター, 交換 ラジエーターとは、メーカーや製品によって仕組みの違いはありますが、基本的にはフィン付きの銅管などのコイルの中に通した液体を空気を熱源として冷却させる機械です。 ここではラジエーターの仕組みや役割について解説していきます。 ラジエーターとは ラジエーターとは、フィン付きの銅管コイルにファンで風を当て、コイル内を循環する液体を冷却し、主機の運転をサポートする装置です。 空冷式熱交換器と呼ばれることもあります。 水ではなく空気で熱交換を行います。 冬期、凍結の恐れのある極寒冷地で使用されるケースも稀に... --- ### ラジエーターのエア抜き方法を解説!エア抜きの際の注意点も解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/radiator-air-bleeding/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: エア抜き, ラジエーター ラジエーターは熱を吸収して熱せられた冷却液を外気で冷やす装置です。 冷却液が循環する配管内に空気が入り込むと、不具合の原因になります。 そのため、配管の接続やメンテナンス、交換などの際にはラジエーターのエア抜きが必要になるのです。 ここではラジエーターのエア抜きが必要な理由や注意点、ラジエーターのエア抜き方法についてご紹介します。 ラジエーターについてはこちらの記事をご参照ください。 ラジエーターのエア抜きとは ラジエーターはフィンコイル(チューブ)と架構や軸流ファンなどから構成されており、大き... --- ### 加熱塔の管理基準とは?問題が発生する原因と対策方法 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-maintenance/management-2/ - カテゴリー: 加熱塔のメンテナンス - タグ: 対策, 管理 加熱塔(ヒーティングタワー)は導入した後、管理基準に沿って利用しなければなりません。 怠ってしまうと円滑な稼働に問題が発生し費用が大きくかかってしまったり、修理までに時間がかかってしまったりと大変です。 本記事では、加熱塔の管理基準や機能維持のための対策方法について解説してきます。 加熱塔とは 電気で稼働する水冷式熱源機において冷房と暖房両方の機能を持っているのが加熱塔を組み込んだヒーティングタワーシステムになります。 冷房を使用する夏は冷却塔(クーリングタワー)として活用できるように熱を大気中... --- ### 加熱塔とは何か?空調設備における仕組みを解説 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-knowledge/structure/ - カテゴリー: 加熱塔の知識 - タグ: 仕組み 加熱塔は大規模ビルや地域冷暖房設備などの大型空調設備の一翼を担う設備として採用されることがありますが、冷却塔と比べるとあまり知名度は高くありません。 冷却塔がクーリングタワーと呼ばれることがあるのに対し、加熱塔はヒーティングタワーと呼ばれ、主に暖房に使われます。 一般的には、冷却兼加熱塔として夏は冷房用、冬は暖房用として採用されています。 加熱塔の空調設備における位置づけや仕組み、役割などを見ていきましょう。 加熱塔(ヒーティングタワー)とは 加熱塔は、セントラル空調などの大型空調システムにおい... --- ### 加熱塔を取り扱っているメーカーはどこ?加熱塔のメーカーを紹介 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-application/maker/ - カテゴリー: 加熱塔の導入 - タグ: メーカー ヒーティングタワーシステムは、従来より存在していました。 ただ冷却塔兼加熱塔には開放式が採用されており、密閉式が採用されたのは本システムが最初になります。 製造しているメーカー:荏原冷熱システム・空研工業が開放式での納入実績があります。 ただし、ブラインの入れ替え・保管・運用時の濃度管理等面倒なことも多くあるため、現在では開放式での採用はありません。 先ほど紹介したシステムの、高性能密閉式ヒーティングタワーを製造販売しているのは、空研工業一社のみとなります。 加熱塔について知りたい方はこちらの記... --- ### ヒーティングタワーシステムの特徴 - Published: 2021-12-03 - Modified: 2022-11-16 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-application/how-to-choose/ - カテゴリー: 加熱塔の導入 - タグ: メーカー, 価格相場, 選定 ヒーティングタワーシステムとは、水冷チラー自身で冷暖の切り替えを可能とする4方弁を組み込んだ安価な水冷式ヒートポンプチラーと冷却塔兼加熱塔である高性能密閉式ヒーティングタワーを組み合わせ、暖房と冷房の両方を可能とする空調システムです。 従来との違い 従来のヒーティングタワーシステムでは、冷暖の切り替え時にブラインと水の入れ替え作業が必要でしたが、水冷チラーに4方弁を内蔵したことによりスイッチ一つで冷暖の切り替えが可能になりました。 暖房時の霜取り ヒーティングタワーに搭載した暖房時の霜取り装置(... --- ### ユニット型冷却塔とは?その仕組み・役割・構造について解説 - Published: 2021-11-27 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/small-cooling-tower/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 仕組み, 小型冷却塔 冷却塔(クーリングタワー)とはどのような役割を持つものなのでしょうか。 主に空調用の設備として中小規模のビルに設置される場合が多い冷却塔ですが、詳しい役割や仕組みまでご存知の方は多くありません。 工場や各種プラントで使用される冷却塔は「産業用冷却塔」あるいは「プラント用冷却塔」と呼ばれ、冷却塔のサイズも冷却容量も大きなものが多くなります。 これに対し、空調用として利用される冷却塔は「空調用冷却塔」と呼ばれます。「産業用冷却塔」に比べるとサイズも冷却容量も小さい傾向にあります。 メーカーによって色... --- ### 薬注装置一体型の冷却塔とは?役割・機能・性能を紹介 - Published: 2021-10-17 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/application/integrated-chemical-injection-device/ - カテゴリー: 冷却塔の導入 - タグ: 役割, 機能 冷却塔(クーリングタワー)は日々、送られてくる温められた水を冷やすという役割を繰り返し行っています。 水に含まれるカルシウムやマグネシウム、シリカなどが濃縮することにより冷却塔内に析出するとスケール障害が起こり、冷却塔内部やパイプ、コンデンサー等が腐食したりする恐れがあります。 このような被害は定期的な清掃だけでは防げないため、水をきれいに保つための薬剤投下が必要です。 一般的な冷却塔では薬剤を注入する装置や投下する薬剤を入れておくタンクなどを設置しなくてはなりません。 その分、設置スペースが必... --- ### 冷却塔の送風機の駆動方式とは?それぞれの特徴を解説! - Published: 2021-10-15 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/application/directly-connected-fan/ - カテゴリー: 冷却塔の導入 - タグ: 役割 冷却塔(クーリングタワー)の送風機の駆動方式について知っているという方は少ないかもしれません。 本記事では、送風機の3種類の駆動方式について解説します。 送風機の駆動方式 送風機の駆動方式には「Vベルト駆動方式」「直結型駆動方式」「ギヤ駆動方式」の3方式があります。 それぞれの方式について解説していきます。 Vベルト駆動方式 冷却塔(クーリングタワー)のほとんどがVベルト駆動方式を採用しています。 Vベルトとはゴム製のベルトのことで、モータの回転速度を減速させる役割があります。 Vベルト駆動方式... --- ### 冷却塔の下部水槽水位はなぜ上がる?原因と対策を解説 - Published: 2021-10-15 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/pit-water-level/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 原因, 対策 冷却塔(クーリングタワー)の点検を行うと、下部水槽水位が上昇して冷却水がオーバーフローしていることがあるかもしれません。 冷却塔は冷却水の一部を蒸発させることにより、冷却水を冷やしています。 そのため、蒸発した分とキャリーオーバーで飛散した分を補給しないと冷却水は基本的には減っていくのが当たり前です。 水位が必要以上に上がるという事は明らかに「異常」で、必要としない水が入り込んでいるという事になります。 冷却塔(クーリングタワー)の下部水槽水位とは 冷却塔(クーリングタワー)の下部水槽水位とは、... --- ### 冷却塔ファンの異音は故障の兆候?異音の原因と対処方法 - Published: 2021-10-15 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/abnormal-noise/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 原因, 対策 本記事では、冷却塔(クーリングタワー)のファンの異音の原因を紹介し、それぞれの原因と対処法を紹介していきます。 冷却塔のファンの異音は、大きなトラブルにつながることもありますので、早い段階からしっかりと対処しましょう。 冷却塔のファンの異音とは 冷却塔(クーリングタワー)のファンは、経年劣化や突発的な症状によって異音が発生することがあります。 たとえば、ファン自体に異物が絡まったりした場合に異音を発生させます。 さらに、ファン自体が破損している場合やモーターや軸受、モーターとファンを繋ぐVベルト... --- ### 冷却塔のブロー装置とは?排水に必要な機能を使いこなそう - Published: 2021-10-13 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/blow-device/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: ブロー排水 冷却塔(クーリングタワー)のブロー装置が排水に関係する装置であるということをご存知の方は多いかもしれません。 では、ブロー装置は具体的にどのような役割を持ち、どのような仕組みで働いているのでしょうか。 本記事ではブロー装置の仕組みや構造などについて紹介しますので、是非参考にしてみてください。 冷却塔(クーリングタワー)のブロー装置とは 冷却塔(クーリングタワー)のブロー装置は、冷却水を管理する装置の一つです。 冷却水の水質を管理するパーツはブロー装置の他に、薬注装置や薬注ポンプなどが挙げられます... --- ### 冷却塔と加熱塔の違いとは?役割や仕組み、構造などを解説 - Published: 2021-10-13 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-knowledge/difference/ - カテゴリー: 加熱塔の知識 - タグ: 違い 冷却塔(クーリングタワー)と加熱塔の違いをご存知でしょうか。 冷却塔という言葉を見聞きしたことがある方もいると思いますが、加熱塔についてはあまり触れる機会がないかもしれません。 役割・仕組み・構造などの観点から両設備の違いを見ていきましょう。 冷却塔と加熱塔の違いとは 冷却塔は水の蒸発を利用して水を繰り返し冷却する装置です。 液体が蒸発するときに周りの熱を奪う性質(気化熱)を利用しています。 クーリングタワーと呼ばれます。 加熱塔は大気から熱を吸収することで暖房に使える装置です。 ヒーティングタ... --- ### 加熱塔の稼働効率を維持するには?メンテナンスを強化してコストを削減しよう - Published: 2021-10-10 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/heatingtower-maintenance/efficiency/ - カテゴリー: 加熱塔のメンテナンス - タグ: メンテナンス 性能の優れた加熱塔を利用していても、しっかりとメンテナンスを行っていなければ稼働効率は悪くなります。 そのままにしてしまうと、いつも以上に消費エネルギーが増えて、コストが余計にかかり維持が大変になってしまいます。 本記事では加熱塔の稼働効率を維持するメンテナンス方法を紹介していきます。 加熱塔とは 加熱塔はヒーティングタワーとも呼ばれています。 加熱塔は、ビルなどの空調システムの暖房として役割を果たします。 ヒーティングタワーは、夏は冷却塔(クーリングタワー)として、冬は加熱塔としての役割も果た... --- ### 空研工業の『HFDシステム』とは?省エネでメンテナンスフリーの新しい駆動システム - Published: 2021-10-09 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/application/hfd/ - カテゴリー: 冷却塔の導入 - タグ: HFD, 省エネ 冷却塔(クーリングタワー)は汚れやすく部品の劣化も起こるため、定期的な清掃とメンテナンスが必要です。 しかし、駆動方式を空研工業のHFDシステムに交換すれば、送風機がメンテナンスフリーになり毎回の点検や部品交換などの負担を抑えることができます。 このHFDシステムは、2019年省エネ大賞「製品・ビジネス部門」におきまして冷却塔に初搭載した高効率平ベルト駆動システムとして省エネルギーセンター会長賞を受賞しました。 本記事ではHFDシステムのメリットを紹介していきます。 HFDシステムとは HFDシ... --- ### 冷却塔の外気湿球温度とは?その仕組みや役割を詳しく解説 - Published: 2021-06-18 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/outside-air-wet-bulb-temperature/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 外気湿球温度 「外気湿球温度」はご存知でしょうか? 冷却塔(クーリングタワー)の外気湿球温度を日常生活で使用することはまずありませんが、冷却塔の設計を行う上で、必ず条件として決める必要があります。 本記事では、外気湿球温度をわかりやすく解説します。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)の外気湿球温度を説明する前に、そもそも冷却塔とは何かを簡単に説明しておきましょう。 冷却塔とは、ビル空調や地域冷暖房設備に使用されている冷凍機の冷却水を冷やすための装置です。 冷凍機の冷却水は、使用されると... --- ### 【冷却塔のエア噛み】原因からエア抜き方法まで徹底解説 - Published: 2021-06-17 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/air-bleeding/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: エア噛み, エア抜き, 冷却塔, 原因, 対策 冷却塔(クーリングタワー)を配置している場合、点検や清掃だけでなく配管内の状態を確認する必要があります。 この配管内に空気が入り込むことを「エア噛み」といい、その空気を抜くことを「エア抜き」といいます。 大量のエアーはポンプの運転に障害が発生する恐れもあり注意が必要です。 本記事ではエア噛みの原因と被害、対策をお伝えしエア抜きの重要性を説明しています。 冷却塔(クーリングタワー)のエア噛み・エア抜きとは 冷却塔(クーリングタワー)の清掃などを行ったとき、エア抜きをしていると思います。 しかし、清... --- ### 冷却塔の「水の濃縮」による障害の発生への対策の一つ!ブローダウンについて解説 - Published: 2021-06-17 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/blow-drainage/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: ブローダウン, ブロー排水, 冷却塔, 原因, 対策 冷却塔(クーリングタワー)のブローダウンとは 冷却塔(クーリングタワー)を使用していると、水の濃縮が起こります。 冷却塔内では水と空気を直接または間接的に触れさせ、水が蒸発する際に熱を奪うという気化熱を利用して冷却水の温度を下げています。 当然ですが、蒸発により水量は減ってしまいますが、水に含まれるミネラルなどが蓄積して濃度が高い水になってしまいます。 これを濃縮と言います。 その結果、冷却塔内では、濃縮が進み以下で述べるような障害が発生する可能性があります。 本記事では、冷却塔で起こり得る「水... --- ### 冷却塔の凍結はなぜ起こる?凍結する原因と被害、対策方法を徹底解説 - Published: 2021-06-17 - Modified: 2022-11-21 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/anti-freezing/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 凍結防止, 原因, 対策, 被害 ご存知のように水は0℃以下(氷点下)になると凍結します。 水の凝固と呼ばれるものです。 基本的に冷却塔(クーリングタワー)が凍結してからでは遅いと言われ、循環水や散布水そして補給水が凍結しないための対策が重要となります。 冷却塔(クーリングタワー)の凍結防止方法とは 特に冬期に冷却塔(クーリングタワー)を使用していると、その条件によって凍結する場合があります。 使用している条件として「連続運転」「断続運転」そして「運転停止」に分けられます。 運転の状況によって対策も変わりますが、凍結しないように... --- ### 冷却塔の濃縮倍数の決定方法と補給水量の求め方を徹底解説 - Published: 2021-06-17 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/number-of-concentration/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 濃縮倍数, 補給水量 冷却塔(クーリングタワー)の水質を管理する方法に「濃縮倍数」を利用する方法があります。 しかし、濃縮倍数と聞いてもピンとこない方もいるのではないでしょうか。 もし、そうであっても難しいことはありませんので安心して先に進んでください。 水を補給するのは「蒸発による損失」と「キャリーオーバによる損失」を補うとともに水の濃縮を防ぐためですが、特に濃縮防止は藻やスケールの発生を抑え、冷却塔の寿命を伸ばす効果が期待できます。 結果的に、冷却塔にかかる費用を抑えられる可能性が高まるため、計算方法を把握して定... --- ### どうして冷却塔の充てん材は交換する必要があるの?その理由と方法をご紹介 - Published: 2021-06-17 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/filler-exchange/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 交換, 充填材, 冷却塔, 方法 空調設備の冷却塔(クーリングタワー)は、気化熱の原理を利用して、外から取り入れた空気を水と接触させることによって冷却水の温度を下げています。 この空気を水と効率的に接触させるために用いられるのが充てん材といわれる部品です。 冷却塔の充てん材は外気の汚れや循環水に含まれる汚れや藻などによって目詰まりを起こして、冷却機能が低下することがあります。 そのため、充てん材は一定期間経過すると交換をする必要があります。 この充てん材の交換が必要になる理由や交換方法などについてご説明します。 冷却塔(クーリン... --- ### 最適な冷却塔を選ぶには?機種選定のために容量の計算方法を理解しよう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/application/capacity-calculation/ - カテゴリー: 冷却塔の導入 - タグ: 冷却塔, 容量, 計算 冷却塔(クーリングタワー)を新たに導入する場合や老朽化などに伴い交換する必要が生じた場合、どの製品を選ぶかを決める必要があります。 メーカーや開放式や密閉式という冷却方式の違い、騒音規制値のクリア、設置スペースや送風機出力の制限等をクリアした上で性能などで機種を選定します。 その上で、さらに容量で絞り込まなくてはなりません。 冷却塔の性能検討は循環水量、入口温度、出口温度、外気湿球温度が必要ですが、「冷却容量」は循環水量、入口水温、出口水温の3つの条件で決まります。ここがポイントです。 実は「冷... --- ### 冷却塔も申請できる!減量制度を利用して下水道料金を安くしよう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2023-02-14 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/exemption/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 減免, 減量制度 冷却塔(クーリングタワー)は同じ水を何回も利用するため、汚れた冷却水をきれいにする装置や薬剤などにもお金がかかってしまいます。 少しでもコストを下げて、お得になったら嬉しいと考えている方もいるでしょう。 使用した水の一部は蒸発してしまうため、下水道に流れる水の量も一緒とは限りません。 そのため、冷却塔を使用していて基準を満たしていれば、減水量を申告することができます。 こちらでは、冷却塔の減量制度についてどのような基準があるのかなどを紹介してきます。 冷却塔(クーリングタワー)や減量制度とは 冷... --- ### 冷却塔の減速機とは?その役割・仕組み・構造を理解しよう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/decelerator/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 減速機 冷却塔(クーリングタワー)の減速機は主にベルト減速機となりますが、容量や用途によりギヤードモーターやベベルギア減速機が使われます。 減速機の役割や仕組みを理解することで、冷却塔の選定やメンテナンスに役立てましょう。 冷却塔(クーリングタワー)の減速機とは モーターの回転速度を減速させ、冷却塔ファンに必要な回転速度と回転力に変更するためのものです。 冷却塔(クーリングタワー)の減速機の役割 なぜ減速させる必要があるのでしょうか。 モーターは一定速で回転していますが、 ファンに必要な回転速度・回転力... --- ### 冷却塔の方弁とは?種類と三方弁・二方弁の違い - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/square-valve/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 三方弁, 二方弁, 冷却塔 冷却塔(クーリングタワー)に取り付けられる方弁には、どのような役割があるのでしょうか。 役割を理解することで、適切な設置方法などを理解することができます。 また、方弁の代表的な種類である三方弁と二方弁の特徴や違いについて確認していきましょう。 冷却塔(クーリングタワー)の方弁とは 冷却塔(クーリングタワー)は、空気調和設備において、熱源機器の冷却水の温度制御の一端を担っている装置です。 冷却水の温度制御の目的は、熱源機器の保護をはじめ、冷却水温度を適切に制御するためのものです。 そのため、負荷レ... --- ### 冷却塔とバイパス弁の関係とは?役割や制御理由を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/bypass-valve/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: バイパス弁, 冷却塔, 制御, 役割 冷却水の温度管理は冷却塔(クーリングタワー)や付属する機器によって行われますが、循環している冷却水のすべてを冷却塔に通さない方法もあります。 冷却水のすべてを冷凍機に流してしまえば、運転条件によっては冷凍機に支障をきたすケースもあるからです。 それを防ぐために、バイパス弁を設置することがあります。 冷却水回路に設置されるバイパス弁ですが、どのような役割を果たしているのでしょうか。 そこで今回は、バイパス弁と冷却塔の関係性、バイパス弁の役割や制御する理由について解説していきます。 冷却塔(クーリン... --- ### 冷却塔の上部水槽カバーとは?仕組みと役割を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/cover/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 冷却塔(クーリングタワー)の上部水槽カバーとは 上部水槽カバーは、冷却塔の上部水槽の開口部に取り付けられるカバーです。 別名「日射防止版」と呼ばれることもあります。 冷却塔(クーリングタワー)の上部水槽カバーの役割 冷却塔(クーリングタワー)は一般的に建築物の屋上など、屋外に設置されています。 屋内の冷房に使われる冷水を作り出す冷凍機との間を循環する冷却水を、冷却して再利用するための設備です。 上部水槽は上面が開口しているため、設置場所によっては直射日光があたりやすくなっています。 また、冷凍機... --- ### 冷却塔の飛散水と飛散水量について解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-12-01 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/amount-of-scattered-water/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 飛散水量 本記事では、飛散水およびその量、全体としての損失水量について説明します。 冷却塔(クーリングタワー)の飛散水量とは 冷却塔(クーリングタワー)の飛散水量は、一般にキャリーオーバ(飛散損失)と呼ばれています。 送風機からの吐出空気に混じって放出される水滴とルーバから飛散する水量を合わせたものです。 ここではまず、冷却塔の水と空気の接触の仕方によって異なる飛散水の違いについて説明します。 水と空気の接触方法による方式の違い 冷却塔では大まかに言えば、循環水と空気を直接接触させるのが「開放式」、循環水... --- ### 冷却塔のカルシウムスケールとは?その原因と対策方法を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/calcium-scale/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: カルシウムスケール, 冷却塔 冷却塔は、温められた冷却水を冷やすことで繰り返し使用できるようにする装置です。 しかし、その原理や仕組みから汚れなどが溜まりやすい構造となっています。 本記事では、カルシウムスケールが発生する原因や、引き起こされる被害、対策などを解説していきます。 冷却塔(クーリングタワー)とカルシウムスケールとは 冷却塔の役割や、カルシウムスケールがどんなものかわからない方もいるかもしれません。 はじめに冷却塔はどのようなものか、カルシウムスケールとはどのようなものなのか詳しく見ていきましょう。 冷却塔(クー... --- ### クリバードK2とは?仕組みや役割をわかりやすく解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/cryauto/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 各メーカーから様々な水処理装置が販売されています。 その中の一つ、クリバードK2はご存知でしょうか。 クリバードとは、空研工業と栗田工業が共同開発した冷却塔一体型薬注装置のことです。 この記事では、クリバードK2の仕組みや構造などについてまとめています。 クリバードK2について理解を深めると、冷却塔(クーリングタワー)の水質がどのように管理されているかがよくわかるようになります。 クリバードK2とは クリバードK2とは簡単に言うと、冷却塔一体型薬注装置のことです。 冷却塔(クーリングタワー)の下... --- ### 冷却塔から発生する白煙の原因とは?問題点や対策を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2024-07-23 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/white-smoke/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 白煙 大型施設での空調設備として欠かせない冷却塔(クーリングタワー)。 屋外に設置されることが多い冷却塔ですが、水を循環させる際にあることが起こります。 それは吐出された空気が白く見える現象で、白煙と言われます。 ある一定の条件により白い煙のようなものが発生しますが、特に人体に害はありません。 しかし、視界不良や火災と誤認されることがあるため、特別な対策が必要になります。 ここでは、白煙の発生原因や問題点、対策について解説します。ぜひ参考にしてください。 白煙とは 冷却塔(クーリングタワー)に限らず、... --- ### 冷却塔のフィンコイルとは?その役割・仕組み・構造を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/fin/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: フィン, 仕組み, 冷却塔, 役割, 構造 冷却塔(クーリングタワー)に取り付けられているフィンコイルはどのような役割を持ち、どのような仕組みとなっているのでしょうか。 冷却塔の基本構造を知り、フィンコイルの役割や構造を理解していきましょう。 冷却塔(クーリングタワー)のフィンコイルとは 冷却塔(クーリングタワー)とは、冷却水を外気と直接もしくは間接的に接触させて冷却する装置です。 空調設備や工場を循環している循環水の冷却に用いられることがほとんどです。 一般的にはビルや大型商業施設などの屋上や敷地などの屋外を中心に、機械室の近くなどに設... --- ### なぜ冷却塔の冷却水が減るのか?原因と防止策を理解し、適切に対処しよう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/cooling-water-decrease/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却水, 原因, 防止 使用している冷却塔(クーリングタワー)の冷却水が減ってしまった原因がわからず、お困りではないでしょうか。 定期的に行っている点検で冷却水の水位が異常に下がっていることに気づき、驚くということも珍しくありません。 冷却塔の冷却水は、その一部を蒸発させることにより残りの冷却水を冷やしていますので自然に減っていきます。 しかし、異常に減る場合は何か問題が起きている可能性が高く、早急の対応が必要となることもあります。 そこで本記事では、冷却水が減る原因と防止策についてわかりやすく解説します。 冷却水とは... --- ### 冷却塔のオーバーホールが必要な理由とは?行うべき場所や方式を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-26 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/construction/overhaul/ - カテゴリー: 冷却塔の工事 - タグ: オーバーホール, 冷却塔 冷却塔(クーリングタワー)は常に正常に稼働するように保つことが大切です。 日頃のメンテナンスに加え、オーバーホールを実施することで冷却機能の低下や突然の故障やトラブルの発生を防ぐことができます。 冷却塔にオーバーホールが必要な理由や行うべき内容について見ていきましょう。 冷却塔(クーリングタワー)のオーバーホールとは オーバーホールは通常の定期点検や保守整備では確認できない箇所などを開放し、分解して点検を行い、老朽化した内部の部品などを交換する作業です。 冷却塔(クーリングタワー)のオーバーホー... --- ### 冷却塔のスライム障害の原因は水質管理!原因・被害・対策まとめ - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/slime-disorder/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: スライム障害, 冷却塔 建物を管理する人の中には、冷却塔(クーリングタワー)のスライムに頭を悩ませている人もいるのではないでしょうか。 本記事では、冷却塔を維持管理するために必要不可欠なスライム対策について紹介します。 スライムが発生する原因やスライムが冷却塔に及ぼす被害、そして対策について詳細に説明しますので、ぜひご覧になってみてください。 冷却塔(クーリングタワー)のスライムとは 冷却塔(クーリングタワー)のスライムとは冷却水中に増殖した微生物の出す粘性の物質です。 スケールや腐食、レジオネラ菌とともに冷却塔の4大... --- ### 各メーカーの冷却塔の技術資料の閲覧方法と内容まとめ - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/technical-data/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 技術資料 冷却塔(クーリングタワー)設備を導入する場合や新しいものへ更新する際は、各社の製品を比較検討したいところです。 その際の検討材料となるのが各社の技術資料です。 冷却塔の技術資料は冷却塔の仕組みや、運用時に関する知識を深めたいときにも役立ちます。 かつてはメーカー各社に直接問い合わせて、製品カタログなどの資料請求を行っていましたが、各社のHPなどからPDFのダウンロードで簡単に閲覧できるようになりました。 本記事では各社の技術資料の提供方法や、どのような情報を得られるのかをまとめてみました。 冷却... --- ### 冷却塔とチラーの違い・種類(水冷式と空冷式)・選び方について解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-02 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/chiller-2/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: チラー, 水冷式チラー, 空冷式チラー, 選び方 冷却塔とは、冷却水を冷却する装置のことを言い、別名クーリングタワーと呼ばれています。 冷却水の温度レベルは一例ですが37℃まで温められたものを32℃まで冷やします。 これに対して、チラーは冷水を作る装置です。 そのレベルは、これも一例ですが12℃まで温められた冷水を7℃まで冷やします。 しばしば冷却塔とチラーは同一視されることがありますが、使用目的や用途、そして実際に使用される温度のレベルから両者は全く異なります。 その他、両者にはどのような違いがあるのか、チラーとは何か、など疑問が出てくるかも... --- ### 冷却塔で一次側熱源システムのシステムCOPを上げる方法~出入口水温大温度差~ - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-02 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/outlet-temperature/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 出口温度 一次側熱源システムのシステムCOPを上げるため、あるいはイニシャルコストを下げるために、冷却水の出口水温と入口水温の温度差を大きくとることがあります。 この方法は、熱源計画の初期に設計事務所で検討を行う内容ですが、ざっくりと記述してみたいと思います。 システムCOPを上げる システムCOPを上げるためには、システム内にある動力を必要とする機器(冷凍機・冷却塔(クーリングタワー)・ポンプ等)の出力を下げることが必要になります。 当然、冷凍機によりつくられる冷水温度、冷水量は同等でなければなりません... --- ### 冷却塔の清掃に関する法令とは? - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/cleaning-decree/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 法令, 清掃 冷却塔(クーリングタワー)は定期的に清掃をする必要があります。 清掃に関することは、厚生労働省関連法規の「事務所衛生基準規則」「ビル管理施工法」に定められています。 そのため、規則に沿って建築物の衛生管理を行わなければいけません。 冷却塔及び冷却水について、当該冷却塔使用開始時及び使用を開始した後、1ヶ月以内ごとに1回定期に、その汚れ及び閉塞の状況を点検し必要に応じその清掃等を行う事。 ただし、一月を超える期間使用しない冷却塔に係る当該使用しない期間においてはこの限りでない。 対象となる建築物と... --- ### 冷却塔の温度差はなぜ必要? - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/temperature-difference/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 温度差 冷却塔(クーリングタワー)の温度差はなぜ必要なのか知っていますか? 温度差とは何なのか、冷却塔の原理や仕組みを説明しながら、温度差が必要な理由をご紹介します。 冷却塔(クーリングタワー)の温度差とは 「循環水入口」の温度と、「循環水出口」の温度の差、つまり「入口水温ー出口水温」をレンジといいます。 「出口水温ーWB」をアプローチと言います。 「入口水温」は冷却塔(クーリングタワー)に供給される循環水の温度です。 「出口水温」は冷却塔が冷やして冷凍機に戻す循環水の温度です。これは冷凍機あるいは熱源... --- ### 循環水量と補給水について知ろう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-21 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/circulating-water-volume/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 循環水量 冷却塔(クーリングタワー)を使用しているのに主機の効率が上がらない、あるいは水量が減ってきたなどのトラブルを回避し、 トラブルによる設備の故障や修理のコストがかからないようにするためにも、適切な補給水量を知るための計算方法を知ることが大切です。 そのための1つのカギとなるのが冷却塔の循環水量です。 循環水量について、理解を深めていきながら補給水についても理解していきましょう。 冷却塔(クーリングタワー)の循環水量とは 循環水とはその名の通り冷却塔(クーリングタワー)と主機との間を循環している水の... --- ### 冷却塔の充てん材はセルフ清掃できない?自力でできるメンテナンスとの違い - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/filler-cleaning/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 充填材, 冷却塔, 清掃 冷却塔(クーリングタワー)を定期的に清掃することは、運転停止などのトラブルを回避するためにとても重要です。 ただし、セルフでできる簡易的な清掃は、充てん材以外への実施に留めなければなりません。 なぜセルフ清掃が必要なのか、なぜ充てん材には行ってはいけないのかを解説します。 冷却塔(クーリングタワー)のセルフ清掃とは 冷却塔(クーリングタワー)は清掃と水質の管理が非常に重要な装置です。 そこで有効になってくるのが、特別な道具などは使わずに1、2時間程度で行う簡易的なセルフ清掃です。 事前に必ず冷却... --- ### 冷却塔の蒸発量と冷却水供給の仕組みを解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/evaporation-amount/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 蒸発量 冷却塔(クーリングタワー)は、水が蒸発して熱を奪う気化熱の原理を応用した、冷却水を冷やす装置です。 冷却塔は効率的に冷却し、円滑に冷却水を供給し続けられるように工夫され、冷却水の循環利用ができるようになっています。 つまり、蒸発した分=蒸発量を補給水で補う仕組みです。 冷却塔の基本的な仕組みを理解する上で、冷却塔の蒸発量を計算方法を知ることが役立ちます。 冷却塔(クーリングタワー)の特徴と蒸発量の関係とは 冷却塔(クーリングタワー)は、温められた冷却水の一部が蒸発する際に残りの冷却水の熱を奪って... --- ### 冷却塔は制御して稼働させなければならない!清潔に使うために薬注装置も必須 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/control/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 制御 冷却塔(クーリングタワー)を効率良く稼働させるためには的確な制御が必要です。 しかし、一体どのような制御方法があるのか、制御をすることでどのような効果があるのかなど知らない方も多いでしょう。 今回は冷却塔の制御について、制御方法や仕組み、役割などを説明していきます。 加えて、制御に必要な水質管理装置によるメンテナンスについても紹介していきます。 冷却塔(クーリングタワー)の制御とは 冷却塔(クーリングタワー)は一般的に室外にある機器ですので、その出口温度は外気の湿球温度によって左右されます。 春... --- ### 冷却塔の設置基準は?導入可能な冷却塔を知ろう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/application/installation-criteria/ - カテゴリー: 冷却塔の導入 - タグ: 冷却塔, 設置基準 冷却塔(クーリングタワー)はオフィスビルや商業施設などの大型施設における空調システムの一翼を担う装置です。 重量もある大型装置であるため、設置にあたっては設置場所の耐荷重性や火災の予防や地震による倒壊の防止など安全性を踏まえて設置するなどの基準が定められています。 設置後も定期点検や冷却水の衛生確保などが求められるため、冷却塔の導入にあたっては設置基準や運用ルールについて事前に理解しておく必要があります。 冷却塔(クーリングタワー)の設置基準とは 冷却塔(クーリングタワー)の設置基準は主として、... --- ### 冷却塔の騒音対策とは?その重要性・原因・影響を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/noise-countermeasures/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 騒音対策 冷却塔(クーリングタワー)の騒音は、対策が必要になることがあります。 音を放置しておくとトラブルに発展することも。 なぜ、音が発生するのでしょうか? その騒音が発生する原因だけではなく、発生する場所に合った対策を知ることが大切です。 冷却塔(クーリングタワー)の騒音対策とは 冷却塔(クーリングタワー)はほとんどが屋外に設置されます。 内部には冷却水が循環しており、送風機(ファン)で風を当てることで冷却水を冷やす仕組みになっています。 冷却塔が停止していれば音は発生しませんが、やはり動いていると音... --- ### 冷却塔の耐用年数はどのくらい?点検による効果も解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/service-life/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 耐用年数 冷却塔(クーリングタワー)の耐用年数をご存知でしょうか。 冷却塔にも寿命というものがあります。 しかし、冷却塔のメンテナンスを怠ると、耐用年数以下にも関わらず破損や故障などのトラブルに見舞われることもあります。 また、安全に使用しなければ人体に影響を及ぼすこともあるので、点検の重要性も知ることが大切です。 ここでは、冷却塔の耐用年数とともに点検の大切さなどを解説していきます。 安全・安心に利用することで、冷却塔を少しでも長持ちさせましょう。 耐用年数とは 耐用年数とは、簡単にいえば寿命です。 何... --- ### スライムコントロール剤とは何か?冷却塔のスライム障害対策 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-25 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/slime-control-agent/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: スライムコントロール剤, スライム障害, 冷却塔, 対策 冷却塔(クーリングタワー)は大型施設などにおける空調設備をスムーズかつ効率的に稼働させるうえで欠かせない装置です。 スライムとは、水中の細菌やカビなどの微生物が、自ら出した粘着物の中で増殖して、冷却塔の充てん剤や配管あるいは冷凍機のチューブ等に付着したものです。 ネバネバとした汚れのスライムは定期清掃によって除去するだけでなく、未然に発生を防止したいところです。 なぜ、冷却塔のスライム障害対策が必要なのか、スライムが発生する原因と被害、そしてスライムコントロール剤を用いた対策についてご紹介します... --- ### 冷却塔の温度制御で効率よく運転する方法を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/temperature-control/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 温度制御 空調システムを効率よく動かすためには、冷却塔(クーリングタワー)での冷却水温度を制御することが大変重要になります。 冷却水の温度が適温になっていないと、スムーズに冷却ができず異常が発生してしまうケースもあります。 低すぎれば冷凍機の故障の原因になったり、高すぎれば冷凍機の消費電力が増大したり、冷房が効かない等困った状況になります。 本記事では省エネの観点から、冷却塔の下限温度の制御について紹介していきますので、ぜひ参考にしてみてください。 冷却塔(クーリングタワー)と冷却水の温度制御とは 冷却塔... --- ### 冷却塔の消音マットとは?役割と仕組みを理解して騒音対策をしよう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/mute-mat/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 消音マット 冷却塔(クーリングタワー)はさまざまなパーツで構成されています。 中でも消音マットは一般的に向流型(カウンターフロー)の冷却塔に設置され、落下水音の抑制に効果があります。 冷却塔の消音マットの役割や仕組みについてご紹介します。 冷却塔(クーリングタワー)の消音マットとは 冷却塔(クーリングタワー)は冷却水を循環利用しながら冷却を繰り返すエコな装置です。 水資源を効率的に有効活用しながらも、静かな環境を求める低騒音化のニーズがますます高まっています。 冷却塔の騒音源となる主な原因は、送風機の風切音... --- ### 冷却塔のフリークーリングとは?その役割と特徴についてわかりやすく解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/application/free-cooling/ - カテゴリー: 冷却塔の導入 - タグ: フリークーリング, 冷却塔 発電所などの大規模な施設や、ものを製造する工場にとって、冷却塔(クーリングタワー)は不可欠な存在です。 冷却塔は、冷凍機から送られてくる温められた冷却水を繰り返し冷やす働きをしています。 冬期に冷房を必要とする施設の中には、フリークーリングというシステムを導入しているものがあります。 冷凍機を使用するより少ないエネルギーで冷水をつくることができるため、フリークーリングを導入するケースが増えていますが、どのような働きをしているのでしょうか。 本記事では、フリークーリングの役割や特徴を中心に解説しま... --- ### 冷却塔の限界水量や計算方法を紹介 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-12 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/application/limit-water-volume/ - カテゴリー: 加熱塔の知識, 冷却塔の導入 - タグ: 冷却塔, 限界水量 冷却塔(クーリングタワー)にはさまざまな種類があり、最適な機種の選定に迷ってしまいます。 必要な能力や機能を満たす冷却塔を選定するには、限界水量を確認する必要があります。 今回は冷却塔の限界水量について解説します。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)とは、簡単に言うと温められた冷却水を冷やす機械です。 多くの場合、冷凍機や成型機といった主機によって温められた冷却水を冷却します。 冷却塔は、誘引した外気と冷却水を接触させ、冷却水の一部を蒸発させます。 冷却水が蒸発する際に、... --- ### 冷却塔を更新する目安は?冷却塔の買い替えや寿命について解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/disposal/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 処分 冷却塔(クーリングタワー)を長く使い続けていると、不具合などが生じるようになります。 働きが悪くなると、更新したほうが良いのではないかと考える人も少なくありませんが、冷却塔を買い替える(更新する)タイミングをご存知でしょうか。 この記事では、冷却塔の特徴や経年劣化の状況、さらに交換の目安となるポイントなどについて解説します。 是非参考にしてみてください。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔とは、別名クーリングタワーと呼ばれている水を繰り返し冷やす機械です。 セントラル空調を採用している施設や... --- ### 冷却塔の不凍液とは?冷却塔の凍結防止と不凍液の役割について解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-21 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/antifreeze/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 不凍液, 冷却塔 冷却塔(クーリングタワー)の不凍液について、この記事ではその用途や濃度などをご紹介します。 不凍液は、気温が下がる時期の対策として不可欠なものです。 各種メーカーがさまざまな不凍液を開発していますが、用量や用法を正しく守ることが大切です。 意外と知らない不凍液の利用方法についても併せて、この機会に確認してみてください。 冷却塔(クーリングタワー)とは? 冷却塔(クーリングタワー)とは冷凍機などの熱源機器と組み合わせて用いられる、温められた水を冷やす機械です。 冷却塔は、主に以下の4つのパーツが組... --- ### 冷却塔の設置位置とレジオネラ属菌の関係について知ろう - Published: 2021-05-30 - Modified: 2024-11-01 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/construction/separation-distance/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス, 冷却塔の工事, 冷却塔の知識 - タグ: レジオネラ, 冷却塔, 離隔距離 冷却塔(クーリングタワー)の設置にあたっては、空調の外気取入口、窓との離隔距離を取ることが必要です。 どの部分で離隔距離を取る必要があるのか、なぜ距離を取らなくてはならないのか、その理由や構造を見ていきましょう。 冷却塔の離隔距離とは 冷却塔(クーリングタワー)の出口水温は、夏場は25℃~35℃程度となります。 この温度環境はレジオネラ属菌が増殖しやすい温度帯となっており、もし冷却塔内でレジオネラ属菌が増殖した場合、空調の外気取入口などを通じて人体に危害を及ぼす可能性があります。 冷却塔の運転時... --- ### 冷却塔の熱交換器の役割とは?仕組みや構造などを解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/heat-exchanger/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 熱交換器 冷却塔(クーリングタワー)は冷凍機で温められた冷却水を蒸発熱の原理を用いて、繰り返し冷やしています。 冷却水を冷やす際に活躍するのが熱交換器と呼ばれるパーツです。 本記事では冷却塔の熱交換器の役割や構造を解説します。 熱交換器とは 熱交換器とは、簡単にいえば高温の流体から低温の流体へと熱エネルギーを移動させる機器です。 熱エネルギー自体、高いところから低いところへ移動する性質がありますが、その性質を生かし効率的に行うには熱交換器が必須となります。 熱交換器はさまざまな場面で活躍しています。 工業... --- ### 冷却塔の泡立ちを放っておくリスクとは?原因と対策を解説 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/foaming/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 泡立ち 冷却塔(クーリングタワー)の泡立ちについて原因は色々あるようですが、発生するタイミングとしては「水質管理」のために「水処理剤」を投入した時が多いようです。 水質管理と言っても一概には言えません。冷却塔は冷却水を冷やすために冷却水の一部を常に蒸発させています。 そのために、水が濃縮していきますので「濃縮管理」が必要となります。 濃縮が進むと「腐食」や「スケール生成」そして「スライムの発生」の障害が発生します。 冷却塔(クーリングタワー)で泡立ちが見られる原因とは 「濃縮管理」が出来ていればいわゆる... --- ### 冷却塔は冬にこそメンテナンスすべき理由!安定稼働に向けた対策とは? - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/winter/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: メンテナンス, 冬, 冷却塔 冷却塔(クーリングタワー)は、冷却水の熱を逃がすための重要な設備です。 ビル空調には欠かせないものですが、水を利用する以上、衛生的な維持管理が欠かせません。 ここではシーズンオフにあたる冬にすべき、冷却塔のメンテナンスについて紹介します。 冷却塔(クーリングタワー)のメンテナンスとは 冷却塔(クーリングタワー)は、ビル空調を支える重要な設備です。 仕組みは水の気化熱を利用して冷却水の温度を下げるというもので、開放式と密閉式の2つのタイプがあります。 開放式では冷却水を外気に直接触れさせて水を冷や... --- ### 水冷チラーと空冷チラーの違いとは?それぞれの方式の仕組み - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/air-water-cooling/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 水冷チラー, 空冷チラー よく耳にするチラーという言葉。 チラーには水冷や空冷などの種類があり、結局はどんな機器なのか分からなくなる人も少なくありません。 この記事は、そんなチラーについての基礎的な知識をまとめています。 水冷・空冷の違いから、冷却塔(クーリングタワー)との違いまで解説していきます。 本記事では「冷却水循環装置」と呼ばれるものに焦点を絞って説明します。 いわゆる圧縮式冷凍機や吸収式冷凍機もチラーと呼ばれますが、ここでは触れておりません。 チラー(冷却水循環装置)とは チラーとは、水などの液体を循環させるこ... --- ### 冷却塔の水槽の役割を紹介 - Published: 2021-05-30 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/%e5%86%b7%e5%8d%b4%e5%a1%94%ef%bc%88%e3%82%af%e3%83%bc%e3%83%aa%e3%83%b3%e3%82%b0%e3%82%bf%e3%83%af%e3%83%bc%ef%bc%89%e3%81%ae%e6%b0%b4%e6%a7%bd%e3%81%ae%e9%81%b8%e3%81%b3%e6%96%b9%e3%83%bb%e4%be%a1/ - カテゴリー: 冷却塔・メーカーの比較 冷却塔(クーリングタワー)にはモーターや散水ポンプ、送風機など、いろいろなパーツがいくつかありますが、水槽もその一つです。 冷却塔の水槽には、どのような働きがあるのでしょうか。 冷却塔(クーリングタワー)に使用されている水槽とは 「冷却塔」とは、別名「クーリングタワー」とも呼ばれている設備で、気化熱を利用して水の温度を下げ、再び冷却水として利用できるように水の冷却を繰り返す装置です。 冷却した水を循環させるために、冷却塔はある程度の水量を保有することが必要となるため水槽は不可欠なパーツであると言... --- ### 冷却塔の送風機とは?ファンの制御が必要な理由を解説 - Published: 2021-04-26 - Modified: 2022-11-08 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/fan/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: ファン, 冷却塔, 制御 空調設備における冷却塔(クーリングタワー)は、気化熱の原理を応用して、温められた冷却水を繰り返し冷やす機械です。 ビルなどの屋上に丸型や四角い装置があるのを見たことがある方も多いのではないでしょうか。 冷却塔の一番上の部分には送風機(ファン)が設けられています。 外の空気を冷却塔内に誘引し、冷却水と接触させるためです。 今回は、冷却塔のファンの制御方法についてご説明します。 冷却塔(クーリングタワー)の送風機とは 冷却塔(クーリングタワー)は、送風機(ファン)で外気を誘引し、冷却水と接触させるこ... --- ### 冷却塔の「冷却トン」、冷凍機の「冷凍トン」とは? - Published: 2021-04-20 - Modified: 2023-01-31 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/ability/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷凍トン, 冷却塔, 冷却能力 「冷却トン」「冷凍トン」名称は似ていますが、意味合いは異なり「冷却トン」は冷却水を冷やす能力「冷凍トン」は氷をつくる能力を表しています。 そのため、冷却塔(クーリングタワー)で冷やす能力=冷却能力を示す単位は「冷却トン」を使用します。 区別を明確にして本記事をお読みいただくことで、冷却塔で使用する「冷却トン」とは何かを理解できるようになるでしょう。 冷却塔(クーリングタワー)の「冷却トン」とは 冷却塔(クーリングタワー)では、冷凍機の「冷凍トン」に対応させて「冷却トン」が使われます。 「冷却トン... --- ### 冷却塔の効率を高めるためには汚れの清掃が不可欠!清掃頻度を高めよう - Published: 2021-04-20 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/dirt/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: メンテナンス, 冷却塔, 汚れ 冷却塔(クーリングタワー)は、気化熱の原理を利用して外から取り入れた空気を水に触れさせることで冷却しています。 そのため、汚れる可能性が高く、汚れを抑えるために清掃する必要があります。 このメンテナンス作業をすることによって、冷却塔は常に効率的に冷却水を冷やすことができるのです。 ここでは、なぜ冷却塔には汚れが生じやすく、清掃が欠かせないのかについてご説明します。 冷却塔(クーリングタワー)の汚れとは 冷却塔(クーリングタワー)は、水の蒸発を利用して冷却水を冷やしています。 外気と水を触れさせ、... --- ### 冷却塔のストレーナとは?清掃・メンテナンス方法を解説 - Published: 2021-04-20 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/strainer-cleaning/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: ストレーナ, 冷却塔, 清掃 冷却塔(クーリングタワー)は冷凍機で使用され温められた冷却水を、冷却しスムーズに供給し続ける必要があります。 冷却塔のストレーナは、冷却塔のスムーズな稼働を妨げるゴミや異物を、冷却水配管や冷却水ポンプにゴミや異物を送らないようにするための部品です。 ストレーナの吸込み口にはステンレス製の金網が取り付けられています。 茶漉しをご存知でしょうか?お茶の葉が急須に入っていかないように目の小さな金網が付いているのを見たことがあるかもしれません。 ストレーナにも茶葉ではありませんが、ゴミや異物が入っていか... --- ### 冷却塔の薬剤洗浄の方法を解説! - Published: 2021-04-20 - Modified: 2022-10-31 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/medicine/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 方法, 洗浄, 薬剤 冷却塔(クーリングタワー)の内部では、錆の発生、スケールの析出、スライムやバクテリアの発生等クレームにつながる要素が発生しやすい環境になっています。 定期的に清掃することで、これらの要素を大幅に減らすことができます。 本記事では、薬剤を使用した冷却塔の洗浄方法をお伝えします。 冷却塔(クーリングタワー)を薬剤で洗浄する方法とは 冷却塔(クーリングタワー)は汚れやすく、特にスケールやスライムを意識している人が多いのではないでしょうか。 冷却塔内部を綺麗に保とうと心がけていても、いつの間にか汚い状態... --- ### 冷却塔のファンって何?冷却能力低下の原因・被害・対策を解説 - Published: 2021-04-15 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/fan-motor/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: ファンモーター, 冷却塔, 原因, 対策, 被害 冷却塔(クーリングタワー)に使用されているファン。 ファンには、外気を強制的に取り入れる役割があります。 冷却塔には、冷凍機から温められた冷却水が送られてきます。 これを継続して冷やして循環させるのが冷却塔の役目です。 冷却水を冷やすためにファンで外気を取り入れ、気化熱による熱交換を行い、熱を奪って温まった空気を外部に排出しています。 ファンが故障することで「冷却塔の能力低下」や「猛暑の中で冷房が効かない」という大変な現象が起こります。 本記事では、ファンの役割とファンの故障による冷却塔の能力低... --- ### 冷却塔でスケールが発生する原因とは?被害に遭わないための対策法 - Published: 2021-04-12 - Modified: 2022-11-02 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/scale/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: スケール, 冷却塔, 原因, 対策 冷却塔(クーリングタワー)を使用していると、藻やスライムが発生することがあります。 しかし、それ以外にもスケールが生成されているという場合も少なくありません。 スケールとは、水に含まれるカルシウムやマグネシウムなどが、水に溶け込んでいることができなくなって付着し、堆積したものです。 水に含まれる金属などの物質が付着、堆積したものですので、定期清掃で予防できる可能性があります。 しかし、スケールを放置していると金属の腐食や、冷却塔の能力低下の原因にもなります。 冷却塔を長期的に使用するためには、ス... --- ### 冷却塔の藻を無くしたい!内部に繁殖する「藻」の原因と対策 - Published: 2021-04-12 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/alga-cause/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 原因, 対策, 藻 冷却塔(クーリングタワー)の内部に藻が発生しているのを見たことがある人は多いのではないでしょうか。 藻を放置すれば、冷却能力の低下を引き起こします。 その結果、冷凍機の電力量がアップし、電気料金が上がるなど経済的な被害を受ける場合もあるでしょう。 本記事では冷却塔の内部に発生する藻に関する、原因や被害、対策方法をご紹介します。 是非参考にしてみてください。 冷却塔(クーリングタワー)の藻とは 藻とは一体何でしょうか? 観賞魚を飼育された経験がある方は「あれか!」とすぐにお分かりになるかもしれませ... --- ### 角型冷却塔と丸型冷却塔の構造と特徴の違いを解説! - Published: 2021-04-08 - Modified: 2022-11-25 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/type-2/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 冷却塔, 種類 ビルや大型施設、工場などの空調設備を導入する際には、冷却塔(クーリングタワー)が必要になるということをご存知の方も多いと思います。 本記事では冷却塔の種類、特に丸型と角型の違いを中心にご説明します。 冷却塔(クーリングタワー)の種類にはどのようなものがあるのか 水冷式の冷却塔(クーリングタワー)は、冷凍機で温められた冷却水を気化熱を利用して繰り返し冷却する設備です。(これ以降「水冷式」という文言は省きます。) 冷却塔を効率よく稼働させるために、設計段階でどのような冷却塔が必要なのか詳細に確認して... --- ### 空調設備で使われる冷却塔の仕組みと構造 - Published: 2021-04-07 - Modified: 2024-12-07 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/construction/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 仕組み, 冷却塔, 密閉式, 開放式 大規模空調設備には一般的にセントラル空調方式が採用されるケースが多く、その場合冷却塔(クーリングタワー)が必要です。 冷却塔の構造や仕組みはどうなっているのでしょうか。 本記事では冷却塔の仕組み、基礎的な原理、構造などについてご紹介します。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)は、簡単に言うと水を冷やす機械です。 主機と呼ばれる冷凍機などで温められた冷却水を繰り返し冷やす役割があります。 この冷却塔について、さらに詳しく見ていくことにしましょう。 冷却塔(クーリングタワー)... --- ### 冷却塔の清掃を行う際の項目や清掃時期を紹介 - Published: 2021-04-06 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/cleaning-fee/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: メンテナンス, 冷却塔, 料金, 清掃 セントラル空調を採用している建物では、冷却塔(クーリングタワー)を使用しているものが多くあります。 しかし、普段冷却塔の状態を気にすることは少ないでしょう。 そのため、冷却塔が汚れてしまい、空調設備が不調となり正常に稼働しないことがあります。 冷却塔を清掃することで、長期的に空調設備を利用できるようになり、また電気代などのコストを抑えられるようになります。 冷却塔の清掃だけでコストダウンが図れるため清掃する必要があるでしょう。 本記事では、冷却塔の清掃に関する知識をお伝えします。 冷却塔(クーリ... --- ### 冷却塔の水処理剤の選び方 - Published: 2021-02-03 - Modified: 2022-10-28 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/water-treatment-agent/ - カテゴリー: 冷却塔・メーカーの比較 - タグ: 冷却塔, 効果, 料金, 比較, 水処理剤 冷却塔(クーリングタワー)の中には冷却水が循環しています。 そんな冷却水の水質を気にしている人は多いのではないでしょうか。 防錆やスケール、スライムコントロールなどを行うだけでなく、レジオネラ属菌を意識して水質を維持させたいと考えている場合もあるでしょう。 本記事では、水質を向上させるために使用する水処理剤についてお伝えします。 水処理剤とは何か、そして水処理剤の選び方等記載しております。 冷却塔の水質関連を意識する方は、参考にしてください。 冷却塔(クーリングタワー)の水処理剤とは 大きく分け... --- ### 冷却塔の薬注装置とは?主な役割や構造を解説 - Published: 2020-12-24 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/chemicals-feeder/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: メンテナンス, 冷却塔, 方法, 薬注装置 冷却塔(クーリングタワー)の中の冷却水の水質を管理する上で欠かせないのが、薬注装置です。 薬注装置には、具体的にどのような役割があるのでしょうか? また、どのような構造や仕組みをしているのかも気になるところです。 ここでは、冷却塔の薬注装置のメンテナンス方法を主に解説していきます。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)とは、身近な物で例えて言うと家の中のエアコンとつながっている室外機のような役目をする装置のこと。 さらに冷房に例えて簡単に説明すると、室内にこもっている熱を室... --- ### 冷却塔を取り扱っているメーカーはどこ?冷却塔のメーカー・製品を紹介 - Published: 2020-12-24 - Modified: 2022-10-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/maker-list/ - カテゴリー: 冷却塔・メーカーの比較 - タグ: メーカー, 一覧, 冷却塔, 空研工業株式会社 ビルなどの大型施設の空調設備には欠かせない冷却塔(クーリングタワー)。 今回は冷却塔のメーカーについてまとめました。 冷却塔の導入をお考えの方は、どのようなメーカーがあるのか是非参考にしてみてください。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)とは、簡単にいえば水を繰り返し冷やす機械です。 ビルなどの大型施設で使用される空調設備では、冷凍機で作られた冷水を使って快適な風をフロアに届けています。 冷凍機が冷水を作る際に冷却水が熱を奪うために使用され、その結果冷却水は温められます。... --- ### 冷却塔と冷凍機の違いは?役割や仕組み、構造などを解説 - Published: 2020-12-24 - Modified: 2023-02-28 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/refrigerator/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 仕組み, 冷凍機, 冷却塔, 役割, 構造 ビルなどの大型施設の空調システムや工場などに使用される冷却塔(クーリングタワー)と冷凍機。 同じ「冷」という文字がありますが、役割や仕組みなどは全く別物です。 ここでは、冷却塔と冷凍機をセットとして対比しながら、それぞれの特徴を解説していきます。 冷却塔(クーリングタワー)・冷凍機とは 冷却塔(クーリングタワー)は冷凍機から戻ってきた「冷却水」を冷やすための装置です。 一方、冷凍機は冷たい熱を作り出すための装置になります。冷たい熱というのは「冷水」のことです。 ビルなどの大型施設の空調はこの冷凍... --- ### 水質検査は義務?管理を徹底して冷却塔を正しく扱おう - Published: 2020-12-24 - Modified: 2022-11-18 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/water-quality-inspection/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 水質検査, 水質管理 セントラル空調システムには欠かせない冷却塔(クーリングタワー)。 冷却塔では冷却水や補給水を使用していますが、安全・安心に使い続けるには水質検査に基づいた管理が必要です。 では、どのように水質検査を行うのでしょうか。 ここでは、冷却塔の水質検査などの管理方法を紹介していきます。 冷却塔(クーリングタワー)の水質検査とは 冷却水は、循環するたびに成分が濃縮傾向になります。 また、外気を利用して冷却水を冷やすため、周囲の環境にも影響を受けます。 このようなことから、冷却塔(クーリングタワー)では清掃... --- ### 冷却塔の法定点検していますか?1か月に1度の法定点検 - Published: 2020-12-24 - Modified: 2022-10-28 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/legal-inspection/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 法定点検 冷却塔(クーリングタワー)に法定点検が必要なことはご存知ですか? 冷却塔の法定点検は法令で取り決められているものの、処罰等がないため実施していない方が多いのが実情です。 毎年「夏場に空調が効かない!」と修理をされる企業さんが多くいますが、冷却塔のメンテナンス不足も原因の一つといえるでしょう。 ここでは汚れの原因、点検方法についてご紹介していきます。 冷却塔(クーリングタワー)の法定点検とは 厚生労働省関連法規にて下記のように記されています。(一部抜粋) 「建築物における衛生的環境の確保に関する法... --- ### 冷却塔のメンテナンスに薬品洗浄が必要な理由 - Published: 2020-12-24 - Modified: 2022-11-02 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/chemical-cleaning/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: メンテナンス, 冷却塔, 理由, 薬品洗浄 冷却塔(クーリングタワー)の管理では、水質管理が重要となります。 水質管理を行わずに運転を長期にわたって行った場合、スケールやスライムが固着してしまい通常の清掃では対処できない状況に至ることがあります。 通常の清掃では対応できない状況になってしまったときが薬品洗浄の出番になります。 冷却塔(クーリングタワー)の薬品洗浄とは 薬品洗浄には一般的に酸系の薬品を利用して、冷却塔(クーリングタワー)内、配管、熱交換器等の汚れを溶解します。 数種類の薬品を使用し、冷却水ポンプ(散水ポンプ)で循環させます。... --- ### 冷却塔のルーバーとは?仕組みや役割について - Published: 2020-12-24 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/louver/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: ルーバー, 仕組み, 冷却塔, 役割 冷却塔(クーリングタワー)のルーバーはどこに設置されていて、どんな役割を持っているか知っていますか? 冷却水と外気との接触の仕方で、冷却塔のルーバーの設置場所は変わります。 ここでは冷却塔のルーバーの役割や仕組み、冷却水と外気との接触の方式などを紹介します。 冷却塔(クーリングタワー)のルーバーとは ルーバーとは羽根と呼ばれる細長い板状の部材を、隙間を空けて平行に並べたものが一般的です。 外部から効果的に外気を取り入れることを目的に使用されます。 また、冷却水の外部への飛散・日光の遮蔽にも有効で... --- ### 冷却塔の構造や電気伝導率の考え方・基準を紹介 - Published: 2020-12-24 - Modified: 2023-08-24 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/electrical-conductivity-standard/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: 伝え方, 冷却塔, 基準, 電気伝導率 冷却塔(クーリングタワー)の仕組みや働きについてご存知でしょうか? 冷却塔とは、私たちが生活に必要不可欠である空調と密接に関係している縁の下の力持ちのような存在なのです。 この記事では冷却塔の構造や種類、冷却塔の電気伝導率と水質との関係について紹介します。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)は、水が蒸発する際に周りの熱を奪う気化熱(蒸発熱)を利用して、温められた冷却水を繰り返し冷やす機械です。 冷凍機で温められた循環水の熱を、外へ放熱させることで水温を下げ、再び冷却水とし... --- ### 冷却塔の凍結防止のヒーターとは?メンテナンス方法を解説 - Published: 2020-12-16 - Modified: 2022-11-02 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/heater/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: ヒータ, ヒーター, メンテナンス, 冷却塔, 凍結防止 冷却塔(クーリングタワー)のヒーターは、冬場の寒冷地で冷却塔を使用する際に欠かすことのできない部品です。 ヒーターといっても一つではなく、様々な種類があります。 ここでは、冷却塔の凍結防止で使用するヒーターの詳細とメンテナンス方法について解説していきます。 冷却塔(クーリングタワー)のヒーターとは 冷却塔(クーリングタワー)は、ビルやデパートなどの商業施設で空調設備を作動させるのに欠かせない装置です。 水の蒸発熱(気化熱)を利用して、温められた冷却水を繰り返し冷やして主機である冷凍機へ送ります。... --- ### 冷却塔のエリミネーターとは?その仕組みや役割・構造も解説 - Published: 2020-12-14 - Modified: 2022-11-15 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/knowledge/eliminator/ - カテゴリー: 冷却塔の知識 - タグ: エリミネーター, 仕組み, 冷却塔, 役割, 構造 冷却塔(クーリングタワー)のエリミネーターとはどのような仕組み、構造、働きをするのでしょうか? ここでは、エリミネーターとエリミネーターを理解する上で知っておきたい冷却塔の原理や仕組み、そして関係の深いパーツも簡単に説明しています。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)は、水が蒸発する際に周りの熱を奪う気化熱(蒸発熱)を利用して、温められた冷却水を繰り返し冷やす機械です。 冷凍機で温められた循環水の熱を、屋外へ放熱させることで水温を下げ、再び冷却水として循環させているのです... --- ### 冷却塔の散水装置・散水ポンプの仕組みとメンテナンス方法 - Published: 2020-12-14 - Modified: 2022-11-21 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/watering/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 仕組み, 冷却塔, 散水ポンプ, 散水装置 冷却塔(クーリングタワー)とは、水を冷やすための装置ですが、冷やす工程で必要となってくるのが散水です。 それでは、散水を行う理由や、散水を行う仕組みをご存知でしょうか。 本記事では冷却塔内で行われる散水についてご紹介していきます。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)とは、水を繰り返し冷やす機械です。 室内の熱を室外に放熱する役割があり、オフィスビルやデパートなどの大型施設の屋上に設置されていることが多いです。 空調以外の使用方法としては、工業用のエンジン発電機、スキー場の... --- ### 水の濃縮やオーバーフローが起こるとどうなる?原因や対策法を解説! - Published: 2020-12-14 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/maintenance/water-supply/ - カテゴリー: 冷却塔のメンテナンス - タグ: 冷却塔, 冷却水, 給水 冷却塔(クーリングタワー)は空調設備や工業設備(産業設備)で利用されている装置ですが、管理する上で欠かせないのが冷却水の管理です。 今回はこの冷却水に問題が起こってしまう原因や対策法について解説していきます。 冷却水の管理(給水)の重要性が分かる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)はビルや商業施設などのセントラル空調では欠かすことのできない装置です。 空調だけでなく工業設備(産業設備)でも利用されており、間接的ではあります... --- ### 冷却塔の選定方法とは? - Published: 2020-12-01 - Modified: 2024-06-20 - URL: https://www.kuken-coolingtower.com/comparison/select/ - カテゴリー: 冷却塔・メーカーの比較 - タグ: メーカー, 仕組み, 冷却塔, 選定方法 皆さんは冷却塔(クーリングタワー)の選定方法をご存知でしょうか? 本記事では、冷却塔とその選定方法について紹介しています。 また、空研工業の冷却塔カタログのリンクも掲載していますので、是非ご覧ください。 冷却塔(クーリングタワー)とは 冷却塔(クーリングタワー)は、温められた冷却水を繰り返し冷やす機械です。 気化熱の原理を利用して冷却水を冷やしています。 冷凍機などの主機から送られてきた冷却水は、冷却塔内で誘引された外気と接触させられます。 一部の冷却水が蒸発する際、残りの冷却水の熱を奪っていく... --- ---