水の濃縮やオーバーフローが起こるとどうなる?原因や対策法を解説!

冷却塔(クーリングタワー)は空調設備や工業設備(産業設備)で利用されている装置ですが、管理する上で欠かせないのが冷却水の管理です。

今回はこの冷却水に問題が起こってしまう原因や対策法について解説していきます。
冷却水の管理(給水)の重要性が分かる内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください。

冷却塔(クーリングタワー)とは

冷却塔(クーリングタワー)はビルや商業施設などのセントラル空調では欠かすことのできない装置です。
空調だけでなく工業設備(産業設備)でも利用されており、間接的ではありますが私たちの暮らしとも関係しているといえるでしょう。

冷却塔単体で使用することも少なくありませんが、冷凍機や放熱を必要とする機器と合わせて使うのが一般的です。

冷凍機を例として説明します。
冷凍機は「冷凍サイクル」を回すことで「冷水」を作ります。
この冷凍機が作った冷水を使って、私たちの過ごす場所に冷風が届けられているのです。
冷却塔は冷凍機で冷水が作られる際に凝縮工程で熱を奪うために使用され、その結果温められた冷却水を繰り返し冷やしています。
繰り返しというのは、冷凍機で温められた冷却水を冷却塔で冷やし冷凍機に送り、再び冷凍機から戻される冷却水を冷やすというのを延々と行っているということです。

冷却水で問題が起こる2つの原因

冷却水は様々なトラブルを発生させる可能性があります。

給水管理が行き届いていないという大きな原因のほかにどのようなことが原因となりえるのでしょうか?
詳しく見ていきましょう。

原因1.冷却水の濃縮

冷却水は繰り返し冷却塔(クーリングタワー)で冷やされています。

冷却塔は冷却水の一部を蒸発させることで残りの冷却水を冷却します。
また、冷却塔から飛散水として、冷却水が失われてしまいます。

その結果、冷却水量が減少し冷却水中に含まれるカルシウムやミネラルの濃度が高くなり、濃縮が起きます。
この濃縮こそが、冷却水で起こる様々なトラブルの原因となるのです。

水の濃縮についてはこちらの記事もご参照ください。

冷却塔大学

本記事では、冷却塔の水の濃縮による被害に対応するため、ブローダウンについて解説します。…

原因2.冷却水のオーバーフロー

水が冷却塔の下部水槽や、冷却水ピットより既定の水位を超えてしまい、オーバーフロー管の上端を超えて水が溢れることをオーバーフローといいます。
オーバーフローが起こる原因としては、配管やストレーナー、ボールタップに異常が起きていることなどが考えられます。

冷却塔のメンテナンスなら空研工業

発生しうる被害

冷却水トラブルは様々な被害を引き起こします。
発生しうる2つの被害についてご紹介します。

被害1.腐食

冷却水の濃縮が起こると、まず水質が悪化します。

ミネラル成分などの不純物は飽和状態になると、それが固まることによりスケール化(不純物等が固まって設備の壁・管などに付着すること)してしまいます。

さらに、腐食の原因にもなりえます。
この腐食により、配管に穴が空いてしまうこともあります。

被害2.藻・細菌の増殖

冷却水の濃縮による水質の悪化でもう一つ起こるのが衛生面のトラブル。
主に、藻・細菌・レジオネラ属菌の増殖です。
外気からの塵埃なども混ざり、それがスライム化してしまい、悪臭を引き起こすこともあります。

冷却塔(クーリングタワー)の濃縮・オーバーフローを防ぐ4つの対策

冷却塔(クーリングタワー)の冷却水は、きちんと管理を行わないと、水質が悪化して様々なトラブルを引き起こします。
では、具体的にどんな対策法があるのか、見ていきましょう。

対策1.配管・水量を定期的に確認

冷却塔の濃縮による配管の劣化や、オーバーフローを防ぐためには、日々の目視点検が大切です。
確認等をきちんと日々行うだけでも、濃縮やオーバーフローを防ぐことにつながります。

対策2.ストレーナーの清掃

配管に付属しているY型ストレーナー、冷却塔に付属しているストレーナーの詰まりが原因でオーバーフローすることもあります。
ストレーナーの清掃は定期的に行ってください。

対策3.連続ブローダウン

冷却塔にある手動補給水バルブを常に開けておくことで、連続して水を給水する方法です。

やることは給水バルブを開けるのみなので、比較的簡単に冷却水の濃縮を防ぐことができるでしょう。
ただし配管工事代はかかりませんが、垂れ流しにする分、水代がかかるのが難点です。

あまりお勧めはできません。

対策4.自動ブローダウン

自動ブロー装置を設置して、自動でブローダウンを行う方法です。

『水中に不純物が増えると電気が通りやすくなる』という性質を利用しています。
電気伝導率(汚れの度合い)センサーが冷却水を測定して、数値が上がると自動で給水を行う仕組みです。

現在の水質管理としては、自動ブロー装置と薬液注入装置を設置して運用するのが一般的です。

まとめ

冷却水の水量・水質管理は、冷却塔(クーリングタワー)を安全に利用するために欠かせません。
今回ご紹介した対策をきちんと行うことで、濃縮やオーバーフローを予防することができます。

冷却塔のメンテナンスなら空研工業